8月ほろんcafe開催報告「働く選択肢~自分らしく働くために必要なこと~」
- 由梨 稲岡
- 8月27日
- 読了時間: 4分
更新日:8月28日
8月17日、ほろんcaféを開催しました。
「働く選択肢~自分らしく働くために必要なこと~」 というテーマで、未来サポートよつばの小石さんにお話して頂きました。
働きたい気持ちを実現するために自分がしたいこと・できることを知っておくこと
やりたいこと・できること・期待されていることの3つが重なりあうことが重要
企業就労、A型・B型・就労移行支援などさまざまな働く選択肢があること
企業に求められる人材は①勤怠が安定している、②報告・連絡・相談ができる、③素直な人
就職するだけでなく、就職後の定着支援が重要 ※未来サポートよつばの定着率はなんと100%!
働く選択肢について多くの情報を知ることができ、自分らしく働くための「基礎」をつくっていくために小さい頃からできることはたくさんあると感じました。
(対話でのご意見を一部ご紹介します)
①今から将来の就労に向けて取り組めそうなこと・取り組んでいること
・学校であいさつ、ほうれんそうを頑張っている
・自分で考えることができるようにしている
・生活リズムが崩れないように体力をつけている
・仕事の内容以外に一緒に働く「人」を重視する。小さな失敗をいっぱいさせてくれる環境。
・仕事を創るという発想がもっと広がっていってほしい
・外にでることを目標にしている
・今日の目標を決め、どこまでやったのかプロセスを称賛するようにしている
②「自分らしさ」ってどんなこと?
・楽しくはたらくこと
・自分に役割があること
・ありのままでいられる
・自分でいられる空間がある
・安全が担保されていると発揮できるもの
(参加者の感想の一部をご紹介します)
・沢山の方の意見にも出ましたように無理して働く事が理想や目的ではないと思います。ストレスを感じず休まず行きたくなる環境や、たとえ収入に繋がらなくても自分が充実を感じる社会の居場所や役割を持っていたら、それが心身に健全な生き方だと思います。
・働くというのは無理して頑張るのではなく、心身が健全な上に成り立つものだと多数の意見交換をして行き着いた結論の一つだと思いました。
・よつば様は娘の高校卒業後の行き先を探している時に気になっていました。事業所の様子や責任者の
方のお話しを聞く事ができて有り難かったです。今は自立訓練に通所していますので一度よつば様の
見学に行ってみたいと思いました。
・企業様が求める人の3つの条件は娘を育てる上で大切にしてきた事でした。人として大切な事は仕事
をする為にも大切な事だと改めて思いました。
・同じグループに当事者の方がいらっしゃいました。一般就労の障がい者雇用の実態やどの様な支援が
あれば働きやすいのか、困った時に誰に相談しているのか等のお話しを聞かせていただいてとてもた
めになりました。
・グループホームで支援に携わっておられる方のお話しも聞きました。毎回色々な立場の方たちのお話
しが聞けるのでグループでのトークの時間がとても実ある時間を過ごさせていただいています。
・ほろんカフェに初めて参加させていただきました。我が子が来年度から就労Bを予定していますの
で、具体的なお話も沢山聞けてとてもありがたかったです。
・保護者だけでなく支援者の方も多く参加されていて、皆さんの熱い思いに励まされました。ぜひまた
参加したいです。
・子どもが高等部卒業を半年後に控え、進路選択に迷っているところです。ポイントで「できること」
と「できそうなこと」は違うという言葉がとても参考になりました。現場実習は経験させてもらって
いますが、まだまだ「働く」という意識が追いついてないようです。
・「できること」を増やしていくために繰り返し経験を重ね、並行して人として社会に出るために必要
なこと「挨拶等」を意識し、強みを ひとつでも持てるように今後も根気強く取り組んでいきたいと
思いました。
保護者さんや当事者の方にとって、「自分らしく働く」ために今からするべきことや今のままでい
いことなど、それぞれ振り返る貴重な機会になったのではないかと思います。
小石さん、貴重なお話をありがとうございました!!
そして、場所提供いただいたリタリコワークス香椎センターさんありがとうございました。










コメント