top of page
8月ほろんcafe開催報告「働く選択肢~自分らしく働くために必要なこと~」
8月 17日 、ほろんcaféを開催しました。 「働く選択肢~自分らしく働くために必要なこと~」 というテーマで、未来サポートよつばの小石さんにお話して頂きました。 働きたい気持ちを実現するために自分がしたいこと・できることを知っておくこと...
8月27日


第60回日本精神保健福祉協会全国大会に参加~自己決定をとことん支えること~
こんにちは。相談支援専門員の原です★ 令和7年8月22日23日に北九州で開催された第60回日本精神保健福祉協会全国大会に参加してきました。 一番感銘を受けた話は、NPO法人放撲の奥田理事長の話だが、 その話は街の相談室ほろんから一緒に参加した坂本さんからブログ...
8月27日


相談支援事業所の事務員の仕事とは?
こんにちは、事務員です^^ 今回は、うちの相談室の相談員さん達が口を揃えて、「事務員さんは絶対に必要!」「事務員さんがいて本当に良かった」と言って下さるので、私がどんな仕事をして、どんな風に多忙を極める相談員さん達のサポートをしているのか、少しご紹介をしようと思います。...
7月23日


地域の人とつながる移転記念イベント開催~駄菓子屋×コーヒー×鼻笛ライブ@~
暑い毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか? 7月7日に街の相談室ほろんは移転しました。 「移転」と一言でいっても結構大変で… 市への変更届や現地確認、いろいろな変更手続き、利用者さんや関係機関へのご案内、備品の発注や組み立て、レイアウト、ネットの工事、近隣へのご挨拶などなど...
7月23日


7月4日オトナの学校開催報告「計画作成のポイント~改めてケアマネジメントプロセスを振り返ろう~」
7月4日、支援者のための学びと対話の場「オトナの学校」を開催いたしました。 「オトナの学校」の大きな目的は、①支援者の質の向上をめざし共に成長する、②横のつながりをつくり、情報共有の場をつくる、③相談員の孤立を防ぎ、元気に働き続ける、という3つです。 第2回目は...
7月15日


「街の相談室ほろん」事業所移転のご案内
暑い毎日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 街の相談室ほろんを開設して2年が経過し、おかげさまでスタッフも増え、現在の事務所では手狭になってきたため、 令和7年7月7日より下記へ事務所を移転 することになりました。...
7月8日


8月ほろんcafeのご案内「働く選択肢~自分らしく働くために必要なこと~」
障がい児者・保護者のための学びと対話の場「ほろんcafe」8月のご案内です。 ほろんCafeは、テーマに沿って一緒に学んだり、情報を得たり、お話をすることで、誰かと繋がる場所として定期開催しています。「親なきあとの不安」が少しでも減り、ほっとできるような安心・安全な居場所づ...
7月5日


6月ほろんcafe開催報告「在宅支援サービスを知ろう~ヘルパーやショートステイ(短期入所)の活用~」
6月15日、ほろんcaféを開催しました。6月は 「在宅支援サービスについて知ろう~ヘルパーやショートステイ(短期入所)の活用~」 というテーマできいろバルーンの梶原さん、アイラスの仲野さん、下田さんに実際の事例を交えながら分かりやすくお話をして頂きました。...
6月24日


オトナの学校🏫7月のご案内「計画作成のポイント~改めてケアマネジメントプロセスを振り返ろう~」
こんにちは☀ 支援者のための学びと対話の場 「オトナの学校」7月のご案内をさせて頂きます。 🍃日時 令和7年7月4日(金) 17時半受付、18時‐20時 🍃テーマ 「計画作成のポイント~改めてケアマネジメントプロセスを振り返ろう~」...
5月27日


オトナの学校キックオフ会~相談支援専門員の役割と心得~
5月16日、支援者のための学びと対話の場「オトナの学校」を開催いたしました。 「オトナの学校」の大きな目的は、①支援者の質の向上をめざし共に成長する、②横のつながりをつくり、情報共有の場をつくる、③相談員の孤立を防ぎ、元気に働き続ける、という3つです。 ...
5月22日


6月ほろんcafe開催案内「在宅支援サービスを知ろう~ヘルパーやショートステイ(短期入所)の活用~」
障がい児者・保護者のための学びと対話の場「ほろんcafe」6月のご案内です。 ほろんCafeは、テーマに沿って一緒に学んだり、情報を得たり、お話をすることで、誰かと繋がる場所として定期開催しています。「親なき後の不安」が少しでも減り、ほっとできるような安心・安全な居場所づく...
5月6日


4月ほろんcafe開催報告「子どもの困り感とは?~幼少期に必要な環境づくり~」
4月20日、今年度最初のほろんcaféを開催しました。4月は「子どもの困り感とは?~幼少期に必要な環境づくり~」というテーマでしんがくどうの小嶺さん(作業療法士)にお話して頂きました。 ①こどもの困り感を知ること、②こどもと関わる上で大切なこと、③環境づくりについて、という...
5月4日


フリースペース「街の居場所いいかげん」やります。
新年度、もうひとつ新しい活動のお知らせがあります。 いつもほろんcafeをお借りしているカフェオリジナルスマイるで奇数月の第3日曜日にフリースペースを始めることになりました。その名も「街の居場所いいかげん」。 「いいかげん」って、ふざけているわけではなく(笑)...
4月4日


支援者のための学びと対話の場「オトナの学校」始まります🏫
あっという間に新年度が始まりました🌸 今年度、新しく始める活動のご案内です。 協働体制を組んでいるサンクスシェアさんと一緒に令和7年5月から 支援者のための学びと対話の場「オトナの学校」をはじめます!! オトナの学校の大きな目的は、 ①支援者の質の向上をめざし共に成長する...
4月4日


ほろんcafe特別企画開催報告「イルタテエについて知ろう~今こどもの居場所に必要なこと~」
3月23日(日)ほろんcafe特別企画を開催しました。今回は 「イルタテエについて知ろう~今こどもの居場所に必要なこと~」 というテーマで、NPO法人イルタテエの木戸さん(社会福祉士)、後藤さん(弁護士)にお話をして頂きました。 「...
3月29日


カテゴリー
bottom of page